梅酒の作り方 Q&A 一覧
○加工法Q&A
梅酒にはどんな梅を選べば良いですか?
どんな焼酎を使えば良いですか?また、焼酎以外でもいいですか?
どんな砂糖を使えば良いですか?また、その分量は?
漬けてからどれくらいで飲めますか?
賞味期限はどれくらいですか?
漬けた実は取り除くのですか?
- 梅酒にはどんな梅を選べば良いですか?
- 梅酒の場合は青みの濃いもの、黄緑・紅色がついているもの、いずれもよいですが、さわってみて果肉が固く感じるものの方が、香りとコクのある梅酒ができます。
また、品種は「南高」「古城」が適しています。「小梅」は果肉が少ないため、梅のエキスが出にくいことから、あまり適しません。
- どんな焼酎を使えばよいですか?また、焼酎以外でも良いですか?
- 35度以上の甲類焼酎を使います。果実酒用のホワイトリカーが一番おすすめです。焼酎以外でもウイスキー、ウォッカ、ジンなど35度以上あれば何でも使えます。
35度以下では、梅のエキスが出にくいのでおすすめはできません。
- どんな砂糖を使えば良いですか?また、その分量は?
- 氷砂糖が一般的に使われています。その他、グラニュー糖やザラメ、黒砂糖でも結構です。グラニュー糖は甘みが強く、ザラメや黒砂糖は渋みが若干ありますが、風味は良いです。しかし、氷砂糖がすっきりとした甘みに仕上がるので一番おすすめです。
分量は、甘めが良いという方は梅1:砂糖1。それ以外の方は梅2:砂糖1または梅3:砂糖2くらいで漬けてください。
(※氷砂糖は徐々に溶けるので梅のエキスを効率よく絞り出せると言われています)
- 漬けてからどれくらいで飲めますか?
- 約3ヶ月で梅のエキスが出ますので、飲むことができます。しかし、梅酒は置けば置くほど熟成されていきますので、1年〜2年くらい待って頂いたほうがおいしく頂けます。
- 賞味期限はどれくらいですか?
- アルコールで漬けていますので、賞味期限はありません。また、梅干しや梅ジュースのようにカビの心配もありません。置けば置くほど熟成され、コクが出ておいしくなります。
- 漬けた実は取り除くのですか?
- 「南高」の場合、毛のようなものがあり、これが濁りの原因となるため、1ヶ月程度で取り除く方が好ましいでしょう。それ以外の品種では、取り除かない方が、香り・コクともに熟成されます。